アクション / 戦争

【銀河英雄伝説】星をめぐる宇宙戦記!視聴順と新旧アニメの魅力を比較

mankore
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

壮大な宇宙戦争と人間ドラマが絡み合う『銀河英雄伝説』。

旧作の重厚さか、新作の洗練された美しさか――あなたはどちらを選びますか?

視聴順や新旧の違いを徹底解説。どちらの銀河にも魅了される、その入り口をお届けします!

スポンサーリンク

『銀河英雄伝説』とはどんな作品?

『銀河英雄伝説』は、田中芳樹によるSF小説を原作とした壮大な物語です。

本編全10巻に加え、キャラクターの過去や背景を描いた多数の外伝で構成されており、SF作品の金字塔として今なお高い評価を受けています。

物語は広大な宇宙を舞台に、戦争や政治に翻弄される人々の葛藤や信念を描いた、重厚な人間ドラマが魅力です。

物語のあらすじ概要

銀河系を二分する二大勢力――専制政治を敷く「銀河帝国」と、民主主義を掲げる「自由惑星同盟」
物語は、この二つの国家が繰り広げる壮絶な戦争を中心に進行します。

その中で主軸となるのが、帝国側の英雄ラインハルト・フォン・ローエングラムと、同盟側の天才戦術家ヤン・ウェンリーという対照的な二人の主人公です。

  • ラインハルト・フォン・ローエングラム
    若くして帝国の指導者を目指す天才的な軍人。冷徹な戦略家でありながら、野心の裏には家族への深い想いや、帝国の腐敗を正そうとする理想がある。
  • ヤン・ウェンリー
    自由惑星同盟の指揮官で、「奇跡のヤン」と称される戦術の名手。戦争を嫌いながらも、その才能ゆえに戦場に立たざるを得ない皮肉な運命を背負っている。

物語は、彼らの思想や信念が激突し、時には交錯しながら進んでいきます。

戦争の壮絶さだけでなく、登場人物たちの人間味あふれるドラマが、この作品を一層深いものにしています。

アニメ版『銀河英雄伝説』を見る順番

この物語は、映像化されたシリーズが2つ存在します。

『銀河英雄伝説』は長大な物語なので、どの順番で見るべきか悩む方も多いはずです。
ここでは旧OVAシリーズと新アニメ版の視聴順や違いを解説します。

旧OVAシリーズの構成

  1. 『銀河英雄伝説 本伝』(全110話)
    本作のメインストーリー。
    銀河帝国と自由惑星同盟という二大勢力の戦争を軸に、ラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーという二人の主人公を中心に壮大な物語が展開されます。
  2. 『銀河英雄伝説 外伝』(全52話)
    本伝を補完するサイドストーリー集。
    ラインハルトとキルヒアイスの幼年期や、ヤンの若き日々など、キャラクターの過去や背景を深掘りするエピソードが収録されています。

この「本伝110話」+「外伝52話」が旧OVAシリーズの全体像です。

視聴順としては、基本的に「本伝→外伝」の順番が推奨されますが、外伝は独立したエピソードごとに構成されているため、本伝の途中で興味のある話を挟んで楽しむことも可能です!

【新アニメ】『銀河英雄伝説 Die Neue These』の構成

  1. 邂逅(シーズン1)2018年、全12話
    旧OVA版の本伝序盤に該当するエピソードをリメイク。ラインハルトとヤンの初期の活躍が描かれる。
  2. 星乱(シーズン2)2019年、全12話
    銀河帝国と自由惑星同盟の戦いがさらに激化。キャラクターの関係性がより深く掘り下げられる。
  3. 策謀(シーズン3)2022年、全12話
    政治的な駆け引きや謀略が主軸となり、戦争だけでなく舞台裏のドラマも展開。
  4. 激突(シーズン4)2023-2024年、全12話
    大規模な戦闘が再び繰り広げられ、クライマックスに向けた展開が描かれている。
続編シリーズ

新アニメ版はその後もシリーズが続いており、物語が少しずつ進んでいます。ただし、2024年現在では全てのエピソードが完結していないため、リアルタイムで追いやすいのが特徴です。

おすすめ視聴方法

シリーズ名話数視聴順ポイント
銀河英雄伝説 本伝(旧作)全110話1原作に忠実な内容。壮大な物語をじっくり楽しみたい方におすすめ。
銀河英雄伝説 外伝全52話2キャラクターの過去や背景を掘り下げるエピソード集。本伝を見た後が最適。
Die Neue These 邂逅全12話3 or 1現代的で見やすいリメイク版。初心者の導入にぴったりの短いシリーズ。
  • 新アニメ版は全体的にコンパクトな構成のため、「まずは気軽に『銀河英雄伝説』を体験してみたい」という初心者にぴったりです。
    特にシーズンごとに区切られているので、無理なく少しずつ追いかけることができます。
  • 一方で、旧OVAシリーズは原作に忠実で、全体のスケール感やキャラクター描写が圧倒的です。
    壮大な物語をじっくり堪能したい方には、旧OVAシリーズの「本伝→外伝」の順番での視聴がおすすめです。

rico
rico

まずは新作から入るのがオススメだね!テンポも良いし、絵もキラッキラで入りやすいよ!

弟子
弟子

浅いなぁ。真の銀英伝ファンは旧OVAの重厚感こそ至高!

隊長
隊長

まぁ新作でハマった後に旧作を見ると、深掘りが最高すぎて沼が深まるってことで

どちらを選ぶべき?視聴ガイドとポイント

特徴旧作(OVA)新作(Die Neue These)
エピソード数本伝110話+外伝52話現在進行中、全話完結していない
作画レトロで重厚なアートスタイル現代的で洗練された映像美
声優陣伝説的声優多数新世代の人気声優が多数参加
テンポゆったり丁寧な物語進行スピーディーで簡潔な脚本
視聴のしやすさSF・政治ドラマ好き向け初心者向けで敷居が低い

  • 旧作(OVAシリーズ)がおすすめの人
    • 原作に忠実なストーリーや細かいキャラクター描写を堪能したい人。
    • 昭和~平成初期のクラシカルな作風が好きな人。
    • 壮大なスケールの物語を腰を据えてじっくり見たい人。
  • 新作(Die Neue These)がおすすめの人
    • 現代的でテンポの良いアニメを楽しみたい人。
    • 美麗な作画や洗練された演出に魅力を感じる人。
    • 初めて銀英伝に触れる初心者や、まず概要を知りたい人。

どちらもそれぞれの良さがあり、ファンの間でも「どちらが上」という結論はありません。
まずは自分のスタイルに合った方を選び、気に入ったらもう一方のシリーズも楽しむのがおすすめです!

rico
rico

どちらも魅力的なので、時間と興味に応じて選んでください!

『銀河英雄伝説』新作 vs 旧作!それぞれの魅力

「新作と旧作、何が違うの?」と悩む方も多いでしょう。それぞれに異なる魅力が詰まっており、どちらが優れているかは好みによります。

ここでは、ストーリーや演出の違いだけでなく、ヤンやラインハルトといった主要キャラクターの描かれ方の違いにも触れながら、あなたにぴったりの『銀河英雄伝説』を見つけるヒントをお届けします!

rico
rico

個人的な主観も少し?入っているので、その点はご容赦を~!

隊長
隊長

オタクの『好きが興じた結果』だと思って(笑)

旧作が向いている人

旧作『銀河英雄伝説』は、原作ファンやじっくり物語に浸りたい方におすすめです。

  1. 原作に忠実なストーリーが好きな人
    • 旧作は原作小説を非常に忠実に再現しており、田中芳樹先生の細やかな世界観やキャラクターの心理描写がしっかり反映されています。
      政治や歴史のディテールが豊かなので、原作ファンにはたまらない内容です。
  2. 圧倒的なボリュームを楽しみたい人
    • 本伝110話、外伝52話という長大な尺で、登場人物の細かな背景やドラマがじっくり描かれます。
      一気見するのは大変ですが、その分、キャラクターの成長や物語の重みをしっかり感じられます。
  3. クラシカルで重厚な作風を好む人
    • 昭和から平成初期のOVAらしいクラシック音楽や落ち着いた作画が特徴です。
      現代の派手なアニメにはない深みがあり、壮大なSF作品としてのスケールをさらに引き立てます。
  4. 豪華声優陣が好きな人
    • 堀川亮さん(ラインハルト)、富山敬さん(ヤン)など、レジェンド声優陣の演技が旧作を支えています。「声がキャラそのもの」と感じるファンも多く、彼らの表現力は唯一無二です。

新作が向いている人

新アニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』は、モダンな作風で「初めて銀英伝に触れる人」におすすめです。以下の特徴を考慮すると、次のような方に適しています:

  1. 短いエピソードで気軽に見たい人
    • 現在の新作シリーズは12話構成(邂逅、星乱など)で、一つの物語が短くまとまっているため、初心者でも入りやすい内容です。
      長尺の旧作に気後れしている人にとっては、最適な導入ですね!
  2. 現代的な美麗な作画を楽しみたい人
    • キャラクターデザインや宇宙戦闘シーンは最新技術で描かれており、特に大画面での鑑賞が映える映像美が魅力です。
      キラキラしたラインハルトや、洗練されたヤンに注目したい方に向いています。
  3. テンポ良く展開を楽しみたい人
    • 新作はスピーディーな脚本で展開されるため、旧作に比べて無駄がなく、テンポ良く話が進みます。
      忙しい方や長時間の視聴が難しい方には最適!
  4. 新世代声優に注目したい人
    • 宮野真守さん(ラインハルト)、鈴村健一さん(ヤン)など、現代の人気声優が主要キャラを担当しており、彼らの新しい解釈でキャラクターに触れられる点が魅力です。

新作 vs 旧作ヤンの違い

特徴旧作(OVA)新作(Die Neue These)
作画少し疲れた雰囲気で親しみやすいデザイン現代的でスッキリしたスマートな印象
キャラクター性陰気で皮肉たっぷり、脱力系静かで理知的、親しみやすい穏やかな指揮官
演出戦場での人間ドラマをじっくり描写シンプルで洗練された演出
声優富山敬さんの穏やかで落ち着いた演技鈴村健一さんの穏やかで柔らかい演技
ユーモア鋭い皮肉と軽口控えめで温かみのあるウィット

旧作ヤン: 辛辣な皮肉屋

旧作のヤン・ウェンリーは、徹底した「皮肉屋」としてのキャラクター性が魅力です。戦争を「愚行」と見ており、民主主義の欠点にも冷静な視点で辛辣なコメントを投げかけます。

  • 政治と戦争への冷めた視点:
    「戦争で英雄になりたいなんて思ったことはない。ただ、引退して悠々自適の生活がしたいだけさ。」
  • ユーモアと脱力感:
    ぼんやりと紅茶を飲みながら、「こんな戦争なんてバカバカしい」と憂いつつもやるべきことはやる姿が印象的です。
  • 声優の魅力:
    富山敬さんの穏やかで深みのある声が、ヤンの「疲れた天才」っぷりを際立たせています。

新作ヤン: 親しみやすい理性的な指揮官

新作のヤンは、「優しい戦術家」としての側面が強調されています。皮肉屋な部分は控えめになり、理知的で爽やかな印象が増しました。

  • 冷静でスマートな印象:
    戦場での余裕や温和な性格が前面に出ています。初心者でも感情移入しやすいキャラクター造形です。
  • 柔らかいユーモア:
    鋭い皮肉よりも穏やかなウィットを交えた会話が多く、鈴村健一さんの優しい声がそれを引き立てています。

どちらを選ぶべき?

  • 旧作ヤンがおすすめの人:
    辛辣で皮肉たっぷりのセリフや、戦争への達観した姿勢を楽しみたい方。
  • 新作ヤンがおすすめの人:
    スマートで親しみやすい指揮官としてのヤンを楽しみたい方。
rico
rico

どっちのヤンもいい味出してるの!初心者は新作の親しみやすいヤンから入ってみて!皮肉たっぷりなヤンが気になったら旧作に突撃!

隊長
隊長

推しの多面性に萌えるのは基本だね(笑)

新作 vs 旧作ラインハルトの違い

特徴旧作(OVA)新作(Die Neue These)
作画重厚でクラシカルな雰囲気現代的でキラキラした美麗な作画
キャラクター性覇王としての威厳、孤独と人間味が際立つ天才少年、華やかでスマートな印象
演出落ち着いた演出で王者らしさを引き立てるテンポ良く、視覚的に華やかな演出
声優堀川亮のカリスマ溢れる堂々たる演技宮野真守の爽やかで力強いボイス
美しさ威圧感を伴う現実的な美しさ洗練された煌びやかな美しさ

旧作ラインハルト: 覇王としての威厳と孤独

旧作のラインハルト・フォン・ローエングラムは、「若き天才」というより「覇王としての風格」が初登場時から際立っています。

その威厳を支えるのは、旧作特有の重厚な作画やクラシック音楽、そして落ち着いた演出です。「帝王らしさ」を感じさせるキャラクター造形で、見る者を圧倒します。

  • 覇王然とした威厳
    見下ろすような冷ややかな視線、堂々とした態度が印象的です。ただの「イケメン」にとどまらず、野心家や謀略家としてのイメージも強調されています。
  • 孤独と人間味のギャップ
    覇王としての野心を抱える一方、友や家族を失う悲哀や孤独感が丁寧に描かれています。親友であり右腕のジークフリード・キルヒアイスの存在は、彼の精神的な支柱であり、「キルヒアイスがいなければ彼は崩壊していた」とも言われるほど重要です。
  • 声優・堀川亮の存在感
    旧作ラインハルトを演じた堀川さんの声は圧倒的な説得力を持ちます。「若き獅子」としての凛々しさ、冷徹な覇気、そして時折見せる弱さのバランスが絶妙で、キャラクターにさらに深みを与えています。
  • 美しさの質
    旧作ラインハルトは「神々しい美しさ」というより、「威圧感を伴う現実的な美しさ」で描かれています。黄金の髪も、彼の強烈な存在感を引き立てる重要な要素です。

新作ラインハルト: 華やかで洗練された天才少年皇帝

新作『Die Neue These』では、ラインハルトの天才性と若さがより際立っています。
彼の「野心的でカリスマ性のある指揮官」としての側面を描きつつ、現代アニメらしい美麗な作画と演出がその魅力を増幅させています。

  • 天才としてのスマートさ
    新作のラインハルトは、「華やかでキラキラしたイケメン」としての存在感が強調されています。若くして銀河帝国を率いるカリスマ性と、スマートな立ち振る舞いが印象的です。
  • 現代的な演出
    作画は滑らかで洗練されており、衣装や表情のディテールが非常に丁寧に描かれています。また、戦闘シーンやキャラクター同士の対話もテンポ良く展開され、視聴者を飽きさせません。
  • 声優・宮野真守の魅力
    宮野真守さんの爽やかで力強い演技が、新作ラインハルトのカリスマ性をさらに引き立てています。旧作の重厚な雰囲気とは異なり、現代的で親しみやすい魅力を感じさせます。
  • 美しさの質
    黄金の髪や衣装は現代アニメの流麗な作画で描かれ、「目を引く華やかさ」が最大の特徴です。旧作が「重厚感」なら、新作は「洗練された煌めき」ですね!

どちらを選ぶべき?

  • 旧作ラインハルトがおすすめの人
    覇王としての威厳や悲哀、重厚でクラシカルな雰囲気を堪能したい方。深みのある人間ドラマを好む視聴者向け。
  • 新作ラインハルトがおすすめの人
    現代的なスマートさや華やかさ、テンポの良い展開を楽しみたい方。初心者でも入りやすい造形が魅力。
rico
rico

新作のラインハルト、キラッキラしすぎて『光の暴力やめて』って目を覆いたくなる!

隊長
隊長

キルヒアイスの絶妙な癒しオーラが尊すぎ

『銀河英雄伝説』のあらすじと見どころ

本伝のあらすじ

『銀河英雄伝説』の中心となる物語は、宇宙全体を舞台にした壮絶な戦争と、それを巡る人間模様です。

物語の核となるのは、専制政治を敷く「銀河帝国」と、民主主義を掲げる「自由惑星同盟」の終わりなき戦争。二つの体制は、それぞれの理想と欠点を抱えながら、銀河全土を巻き込む壮絶な争いを繰り広げます。

物語の見どころ

  • 壮大な宇宙戦闘シーン
    銀河規模で展開される戦闘シーンは、戦術の駆け引きや戦略の巧妙さが光ります。戦艦同士の激突や、戦場を指揮する指揮官たちの緊張感あふれるやり取りは必見です。
  • 深い政治劇と人間ドラマ
    戦争の背後には、専制政治と民主主義という二つの対立する体制があります。それぞれの理想と現実の間で揺れる人々の選択や、権力争いの舞台裏で繰り広げられるドラマが、この物語をさらに重厚なものにしています。

主な登場人物紹介

物語を彩る多彩なキャラクターたちを簡単に紹介します。

ラインハルト・フォン・ローエングラム

帝国軍の英雄であり、物語の一人目の主人公。天才的な戦略家で、幼少期の苦難を乗り越えて銀河帝国の頂点を目指します。野心家ではあるものの、部下を大切にし、純粋な理想を持ち続ける人間的な魅力が特徴です。

ヤン・ウェンリー

もう一人の主人公で、同盟軍の天才指揮官。戦争を嫌う平和主義者でありながら、その卓越した戦術で「奇跡のヤン」と呼ばれる存在です。皮肉めいたユーモアと冷静な頭脳が魅力的。彼の生き方は「個人の理想と戦争の現実」というテーマを象徴しています。

ジークフリード・キルヒアイス

ラインハルトの幼馴染で親友。穏やかで誠実な性格で、ラインハルトにとって唯一の心の支えとも言える存在です。ラインハルトを影で支える忠実な副官ですが、その最期は物語の中で大きな転換点となります。

まとめ『銀河英雄伝説』をもっと楽しむために

『銀河英雄伝説』は、銀河規模の壮大な物語と個性的なキャラクターたちが織りなすSFの金字塔です。

旧OVA版、新アニメ版それぞれに独自の魅力があり、どちらから視聴を始めても満足できる仕上がりとなっています。
初めての方は、どちらの作品を選ぶか迷うかもしれませんが、時間や好みに合わせて自由に楽しむことができます。

じっくりとキャラクターの背景や政治劇を掘り下げたいなら旧OVA版を。

テンポよく美麗な映像で楽しみたいなら新アニメ版『Die Neue These』を選ぶといいですね。

どちらを選んでも、『銀河英雄伝説』が持つ「戦争」「政治」「人間ドラマ」の本質に触れることができますよ!!

スポンサーリンク
ABOUT ME
riko
riko
エンタメショップ店員。韓国漫画やアクション、王宮モノ、BL、同人など雑食です。新しい漫画との出会いを、ぜひ一緒に楽しみましょう!
記事URLをコピーしました