日常メモ

【実体験レポ】JIN→JIN:R移行は『強制メンテナンス』だった件!

mankore
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「フルワイド、かっこいいなー!おしゃれだなー!!」

そう思ってJIN:Rに移行したら、見出し崩壊・ボックス消滅…!?
「WordPressのテーマ移行は沼」って聞いたことはあったけど、まさかここまでとは…😇

JIN:R移行、思ったよりハードモードでした。(←初心者)

「テーマ移行しようかな?」と考えている人へ、リアルな体験談と気をつけるべきポイントをまとめました!

rico
rico

移行を考えている人の参考になれば嬉しい!✨

記事のポイント

  • 設定やカスタマイズで気をつけるべきポイント
  • 実際に移行してみてわかったリアルな体験談
  • メリット・デメリットを踏まえたJIN:Rの評価
スポンサーリンク

【実体験】JIN:Rのデザインに憧れて移行した結果……

JIN:Rに移行しようと思った理由?それはもう、フルワイドがかっこよかったから!!

JINもCSSをいじればフルワイド化できたらしいけど、JIN:Rなら最初からおしゃれなTOPページが作れる!と思って、移行を決意。

冬休みだし、「新年に向けてサイトをリニューアルしちゃおう!」というノリで、JINからJIN:Rへ移行開始!

移行した結果、サイトが崩壊(涙)

見た瞬間の第1印象は、『ギャッッ!!!』です

「え、私のブログ、裸やん!?😨」

  • H2・H3の見出しが適応されない!?
  • ボックスが全部消えてる!?
  • カラー設定もヘッダー画像も吹っ飛んでる!?

「JINに戻そうかな…?」という考えも一瞬よぎったけど、

💰 JIN:Rもう買っちゃってるし!(14,800円)

🌀 バックアップは取ったけど、戻し方がわからないし

🔥 戻る気力より突っ切る気力の方が強い!

ということで、「もうやるしかない!!」 と覚悟を決める。

JINからJIN:R移行で気をつけること!

「移行プラグインを使えば大丈夫!」と思ってる人、それ、甘いです🍬!
テーマ移行は、意外と 「手動で直さないといけない部分が多い」!!

移行時に注意すべきポイントはコレ!

🔹JINで愛用していたボックスが適応されない
→ 手動で修正必須

🔹 H2・H3の見出しが崩れる
→ クラシックエディターの記事は特に注意

🔹 カラー設定、ヘッダー画像、プロフィール情報は引き継がれない
→ 再設定必須

🔹 移行プラグインを使ったままだとサイトが重くなる
→ 記事のCSSを最適化しないとダメ

見出しは 「JIN移行プラグインを使えば引き継がれる」 って公式サイトに書いてあったんだけど……
全記事で崩壊!!!!!

「なんでや!!😡」

「見出しは引き継がれるって書いてたよね?!💀」

クラシックエディターの記事が原因かな?と思ったけど、
最近のブロックエディターで書いた記事まで全部崩れてた。


コミュニティで聞いたら…普通に引き継がれてる!?

JIN:Rの公式コミュニティで質問してみたら、
「見出しも引き継がれてたよ?」 という人もいた。

  • ボックス系のデザインはどのみち手直し必須 だけど、
  • 見出しはちゃんと引き継がれる…らしい。

……えっ、じゃあ 私の設定ミス!?😂

弟子
弟子

↑↑「完全崩壊」じゃなくね? ボックスは消えたけど、リストは生きてるし、ただの設定ミスでは?

rico
rico

うぐぅ…ちゃんと手順どおりやった!……はず!!💦

🛠 JIN移行プラグインを入れたのに、反映されない!?

「プラグイン入れた=安心!」 と思ってたけど、どうやらそう簡単な話ではなかった。

もし「プラグイン入れたのに見出しが崩れた!」って人は、以下を確認!

🔍 プラグインの設定はちゃんと適用されてる?
🔍 移行後に各記事のデザインをチェックした?
🔍 クラシックエディターの記事が混ざってない?

これらを見直せば、「見出しが崩れた…」問題は解決するかも!

rico
rico

…と言われても、もうその辺の設定いじるの怖すぎるの!!😱

隊長
隊長

結局1つずつ手直し… まぁ、それが確実だし(手作業が最強w)

JIN→JIN:R 移行は「強制メンテナンス」だった件

「CSSとかよくわからん!手動で直すわ!」と割り切り、
まずTOP10記事を優先的に修正。

(なお、記事数100超えのもよう…😇)

あとは、リアルタイムプレビューを見て、
「ぎゃっ!!この記事、今なんで読むの?!!」
「しかも、なおしてないやつー!!」

と焦って直すという、異様な強迫観念による強制メンテ期間 に突入。

「ブログの大掃除ってこういうことか……」 と思いながら、年末に地道な修正を続ける。

rico
rico

でも、意外とよかったよ!
「せっかくだからリライトするか!」ってなるし

隊長
隊長

記事のクオリティも上がるからね!💪✨

【評判】メリット・デメリット&口コミまとめ

JIN:Rは魅力的なテーマだけど、全員にとって最高の選択肢とは限らない!

実際に使ってみた感想や、ユーザーの口コミを交えながら、JIN:Rのリアルな評価をまとめてみたよ!

JIN:Rのメリット

デザインがめちゃくちゃおしゃれ!
→JINよりも洗練されてて、サイトの見た目が今風に✨

サイト表示速度が速い!
→JIN:Rは不要なCSSやJavaScriptを削減してるから、読み込みスピードが向上!

有料記事販売機能がある!
→NOTEみたいに、ブログ記事の一部を有料化できる!
(今は使う予定ないけど、将来的にアリかも!?)

ブロックエディター完全対応!
→Gutenbergで作れるデザインブロックが増えて、記事装飾の自由度がUP!

JIN:Rのデメリット

📌 ウィジェットが前よりわかりにくい!
 「クラシックのほうが使いやすかった…」と感じる人も多いかも。

📌 Classic Editorが非対応!!
 昔の記事を修正しようと思ったら、すべてブロックエディターに変更しないとダメ。

📌 サイドバーがモバイルで表示されない!
 JINでは普通に見えてたけど、JIN:Rでは非表示仕様なので重視してる人は注意!

弟子
弟子

コレ、そこまでのデメリットかな?単に慣れの問題でしょ

rico
rico

だよねー、スマホでサイドバー使う?まぁ、重要視してる人は致命的かも…

レビュー・口コミは?

JIN:Rの口コミは良い評価もあれば、移行に関する不満もある!
特に「デザイン」「表示速度」「移行作業の大変さ」に関する意見が多かった。

良い口コミ・評判

「デザインが簡単に整う!」
→デザインプリセット機能があり、ワンクリックでプロっぽいサイトが作れる
「JINよりもデザインの自由度が高い」と好評。

「表示速度が改善された!」
→JIN:Rは不要なコードが削減されてて、サイトの読み込み速度が向上!
 特にモバイル表示の速度が上がったという声が多い。

「有料記事販売ができるのが便利!」
→JIN:Rには標準で有料記事販売機能があるから、「ブログを収益化したい人には大きなメリット」っていう意見も。

気になる口コミ・評判

📌 「移行時にレイアウトが崩れた…」
→JINからJIN:Rへの移行時に、見出しやボックスが消えるトラブルが発生するケースがある。「手直しが大変だった」という意見が多かった。
一方で「特に問題なく移行できた」という人もいたから、設定の違い?記事の書き方?個別の環境差がありそう。

📌 「Gutenbergに慣れるまで大変」
→Classic Editorを使ってた人にとっては、「JIN:Rに移行したらGutenbergに慣れるまで時間がかかった」 という声も。

📌 「ウィジェットが使いにくくなった」
→JINのクラシックなウィジェットに慣れてる人は、JIN:Rの新しいウィジェットが使いづらいと感じるかも。

JIN:Rの値段はいくら?お得に買う方法!

💰JIN:Rの価格と割引情報

通常価格:19,800円
JINユーザー割引:5,000円OFF!
割引後の価格14,800円

JINを使っていれば、公式サイトの購入履歴があれば誰でも適用OK!

隊長
隊長

JINユーザーなら 乗り換えのハードルはちょっと低め!

ちょっと高い?それでもコスパは良い!

「14,800円って、ちょっと高いかも…?」と思う人もいるかも。

でも、JIN:Rには デザインの自由度UP・SEO対策強化・サイト高速化 などのメリットがある!

長期的に見れば、コスパは決して悪くない!

サーバーとセットならさらにお得!

ConoHa WINGのレンタルサーバー とセットで申し込むと 割引キャンペーン あり!

これから新しくブログを始めるなら、「サーバー+JIN:R」のセット購入 で初期費用を抑えつつ、スムーズにサイト運営をスタートできるのもメリット!

結局、乗り換えるべきか?

「今のJINで満足してるなら、無理に乗り換える必要はない!」

「どうしてもJIN:Rのデザインが欲しい!」 → 乗り換えアリ!
「今のままで十分」 → JINのままでOK!

rico
rico

JINも今後アップデートが続くし、自分に合った選択をしよう!

JIN→JIN:R移行は「あり」or「なし」?

JIN:Rが「向いている人」「向いていない人」 を整理しました!

✅ JIN:Rが向いている人

移行して正解な人

これから新しくブログを始める人
 → 最初からJIN:Rなら、移行の手間ゼロ!

デザインにこだわりたい人
 → トップページを自由にカスタマイズしたいならJIN:R!

サイトの表示速度を上げたい人
 → JINより軽量化されてて、SEO対策にも◎

有料記事販売を考えている人
 → JIN:Rは標準で決済機能がある!

Gutenberg(ブロックエディター)を使いこなせる人
 → Classic Editorとは完全に決別することになるので!

弟子
弟子

正直、クラシックエディターもう淘汰されるでしょ

rico
rico

うちの職場、まだクラシックエディターだし…なくならないんじゃ?

❌ JIN:Rが向いていない人

移行しないほうがいい人

JINのシンプルな操作性に慣れている人
 → JIN:Rは機能が増えてる分、設定項目が多い!

Classic Editorを使い続けたい人
 → JIN:RはClassic Editor非対応。移行するとすべてGutenberg化!

モバイルでもサイドバーを活用したい人
 → JIN:Rはモバイルでサイドバーが表示されない!

移行作業に時間をかけられない人
 → 記事数が多いと、移行後の修正が大変💀

rico
rico

↑そう、コレが一番いいたいことなんだよね!

弟子
弟子

で、どれくらい修正できたの?

rico
rico

うーん、30%くらい…?

弟子
弟子

は?? 2ヶ月たつのに?!俺なら無理だわ、その状態で晒すの

rico
rico

いやぁ、そんな見られてないし……上位の記事だけなんとかなればいっかーって😇

【感想】JIN:Rに移行してどんなかんじ?

JIN:Rに移行して、
正直……

🔥めちゃくちゃ大変だった!!
🔥でも、最終的には「やってよかった!」と思ってる!

移行直後、サイトが崩れて絶望したけど、結果的に「強制メンテナンス」の機会になって、ブログが進化した!(自己満でも笑

  • 記事のリライトが進んだ!
  • トップページが超おしゃれになった!
  • 記事の装飾もGutenbergで統一できた!

「ブログをもっと進化させたい!」って人には JIN:Rはおすすめ!

rico
rico

ただし、事前準備と修正作業は覚悟して!!

JIN:Rの有料記事って何じゃいな

あと、JIN:Rには 「有料記事販売機能」 があるんだけど……
「いや、これ占いサイトに使えない!?」 ってひらめいた✨

隊長
隊長

占いサイト? 作るの?

弟子
弟子

コードとかプロンプト有料NOTEで売ってる人いるけど、そういう系?

rico
rico

いや、プロンプトとか難しいじゃん、もっとシンプルにしたい

🔮 有料記事で結果を公開!

🔮 「続きはこちら」でLINEのQRコードを載せて個別鑑定につなげる!

有料記事を入口にして個別対応に持っていくとか!いろいろ妄想がふくらむ。

弟子
弟子

いや、誘導かよ笑

新サイトはSWELLで作ろうかと思ったけど、
決済機能考えるなら最初からJIN:Rで作ったほうが楽だし、後で引っ越しはもうマジ勘弁(笑)
でも、本当に使うかなぁ……?

とはいえ、最初に無料部分を見せて、続きは有料にするっていう実験はやってみたい!!

公式コミュニティに参加した!

JIN:Rを購入すると、公式のオンラインコミュニティ「BLOG CAMP」に参加できる!🎉

ここでは、JIN:Rの開発者ひつじさんや、他のJINユーザーたちと情報交換ができるのが最大の強み。

「移行作業でつまずいた…助けて!」
「この設定、どうやるの?」
「カスタマイズのヒントが欲しい!」

といった疑問をすぐに解決できる環境が整ってる!

しかも、コミュニティ内ではブログ運営のノウハウも共有されていて、単なる質問の場じゃなく、お互いに高め合う場所にもなってる。

「移行後に困ったら…」という不安も、ここで相談できるから安心。
JIN:Rを買ったら、活用しないともったいない!

rico
rico

JINって、ひつじさんが作ったからジンなのかな

隊長
隊長

人との繋がりとか、仁義なき戦いとかの“ジン”じゃないの?

rico
rico

マジか…ずっと羊肉のことだと思ってたわ

弟子
弟子

ジンギスカンなわけないでしょw

【まとめ】JIN→JIN:R移行はしっかり準備してやるべし!

JIN:Rへの移行は、
🔹 「ブログをもっと進化させたい!」 なら「あり!」
🔹 「今のままで十分!」 なら「なし!」

💡JIN:Rはデザイン性や高速化が魅力的だけど、移行作業が大変。

💡事前準備&修正の手間を覚悟できるなら、満足度は高い!

JIN:Rへの移行は大変だけど、それはJINに限った話じゃない!
どんなWordPressテーマでも、移行作業は手間がかかるもの。

でも、しっかり準備して取り組めば、
「ブログがもっとかっこよく、もっと見やすく進化する!」

移行の手間を乗り越えた先に、理想のブログが待ってる

rico
rico

「やるなら、気合い入れろ!🔥」ってこと!!

JIN:Rに移行するか迷ってるあなたへ!
  • 移行するなら、事前準備はしっかり!
    → バックアップを取る!
    →移行プラグインを活用する!
  • 移行後は、手直しが必要になることを覚悟!
    → H2・H3見出し、ボックスデザイン、装飾の確認は必須!
  • 「ブログをもっとレベルアップしたい!」ならJIN:Rはおすすめ!
    → デザイン・表示速度・有料記事販売の面でメリット大!

スポンサーリンク
ABOUT ME
rico
rico
エンタメショップ店員。韓国漫画やアクション、王宮モノ、BL、同人など雑食です。新しい漫画との出会いを、ぜひ一緒に楽しみましょう!
記事URLをコピーしました