【呪術廻戦】フレグランス考察録!全キャラ分析&香水オタの推し選定記

「呪術廻戦が……香りになってきやがった!!!」
そう、もはや漫画やアニメだけじゃ推しを摂取しきれない時代がやってきた。
令和の推し活、ついに“嗅覚”にまで到達。
今回の刺客はなんと、「呪術廻戦ルームフレグランス」
……え?
“香り”でキャラの人格構築してきた!?
今回はその香りをオタク脳で分析しつつ、
「どれが推し」「どれが無理」「これは部屋専用」など、
リアルな香水オタの視点で分類&考察していきます!
- 推しを “視覚じゃなくて嗅覚” で摂取したい人
- 「キャラの残り香」とかいう概念に即落ちるオタク
- 重い香りはちょっと…でも“ほのかにエロいムスク”に心が揺れる
- 五条悟の香りで脳内LINE妄想したい人(仲間)
- 「清涼系なら誰でもいける」と思ってたのに、ナナミンで落ちた経験がある
- とにかく香りで生活に“推し”を溶かし込みたい

“枕元にナナミン、カーテンに夏油”とか言い始めるかもしれないから覚悟して読んでね
各キャラの香り成分と成分値分析
香りの軽さから重さ、清涼感から濃厚さの順に並べてみました。
🧼 【空気の王子系】=五条悟(水色)
- トップ:ペパーミント、ユーカリ、ベルガモット、ライム
- ミドル:ジュニパー、ネロリ
- ラスト:ムスク、アンバー、サイプレス
香り特徴
- スタートからフィニッシュまで清涼感ガチガチに貫いてる
- ナチュラルだけど、ミドル以降に**“ちょい上品さ”**(ネロリ、ムスク)あり
- とにかく「無敵の空気清浄機」感がすごい
🌿 【無口なアロマ男子】=伏黒恵(翡翠色)
- トップ:レモングラス、ペパーミント、ローズマリー
- ミドル:ラベンダー、モミ、ティーツリー
- ラスト:ホーリーフ、シダーウッド、ウッディ
香り特徴
- 全体的に**“森系のアロマ”**ど真ん中。森林浴・ハーブ風呂・自然療法って感じ
- ハーバル度は高いけど、若干の“静寂感”“重み”あり
- 華やかさなし。静かに強い、控えめなオーラ
👔 【頼れる大人・外資系部長】=七海建人(鼈甲色)
- トップ:ユーカリ、セージ(清涼ハーバル)
- ミドル:ベンゾイン、モミ、パロサント(あたたかウッディ&樹脂系)
- ラスト:シダーウッド、パチュリ、ベチバー、ムスク(深い、静けさと包容感)
香り特徴
・「爽やか→じんわり温もり」への香りのグラデーションが絶妙!
・出会い頭にユーカリのキレ感で「できる大人感」、からの
ミドル〜ラストで包容力と深みがジワ…ッと染みてくる
・重すぎないのに芯がある。“静かな自信”の香り
🌹釘崎野薔薇:美しさは力、香りでも殴る女
性格タイプ:
「“可愛い”も“強さ”も選べる女、そして容赦なくパンチ」
香り:アップル・ピンクペッパー・ジャスミン・ローズ・シダーウッド
温度感:あったかいけどスパイシー。可愛いだけじゃ済まない
使用感:気合い入れたい日、勝負の日、見た目も気持ちもバチバチにキメたいとき
🎭【美しき理想主義者】=夏油傑
- トップ:キンモクセイ、ベルガモット、スイセン
- ミドル:ジャスミン、カルダモン、ブラックペッパー、ネロリ
- ラスト:パチュリ、オーキッド
香り特徴
- 重さ:しっかり重め、でも宿儺ほど濃密ではない
- 官能度:エレガント寄り。妖艶だけど上品
- ナチュラルさ:スイセンやベルガモット、ネロリ=自然感残ってる
性格タイプ:「かつては優しかった男、今は理想を纏って堕ちる」
使用感:感傷に浸りたい日、ちょっと自分を美化して過ごしたい夜に
👑【甘さで服従させる覇王】=両面宿儺
- トップ:ワイン、チェリー、ボタン(牡丹)
- ミドル:クローブ、チュベローズ、フランキンセンス
- ラスト:パチュリ、サンダルウッド、ムスク
香り特徴
- 重さ:超ド級に重い。重力3倍。
- 官能度:チュベローズ+ムスク=完全に誘惑系
- ナチュラルさ:ほぼなし。天然素材はあるけど、全部“官能演出用”
- 結論:重い。熱い。香りで体温2度上げてくる。脳がとろける。
性格タイプ:「香りで全てを支配する、夜の帝王」
温度感:熱い。重い。色気が沸騰してる
使用感:日常では使えない。夜の勝負用 or 香りで脳を焼きたい用
香りのジャンル分けまとめ
香りのタイプ | キャラ | 備考 |
---|---|---|
軽清涼系 | 五条悟 | 爽快で日常使い◎ |
アロマ清涼系 | 伏黒恵 | 癒し系、植物の香り |
ほどよい清涼+温もり | 七海建人 | バランス型、安心のナナミン |
甘×スパイシー女子 | 野薔薇 | 気が強くて美しい香り |
美しき狂気 | 夏油 | 香りにストーリーがある、芸術 |
芳醇エロス香 | 宿儺 | 甘さMAX、夜の支配者 |
闇の香木系 | 羂索(予想) | スモーキーで人を選ぶ儀式系 |

上に行くほど軽め清涼、下に行くほど重め濃厚エロ!
香りオタが選ぶ『個人的推し』
さてさて、ここからは実際に香水使ってるオタク視点で“推し香り”をガチ選定するコーナーです。
まず最初に言っておく。めっちゃ個人的主観になる理由がコレ
わたしは、普段使いエタニティとグッチ・エンヴィで回してます
どういうことかっていうと、完全なる“清涼派”。
「甘いの無理ィィィ!!鼻の奥がねちょねちょする!!」ってなるタイプ。
でもね、わかる人にはわかると思うんだけど、「甘さゼロが好き」ってわけじゃない。 ほしいのは、“鼻の奥にほんのり残る透明な甘さ”なのよ!!!!(わかってほしい)
そんなわけで、まずはこの清涼ゾーンから選定スタート。
清涼系でいくならこの3人!
🟢 伏黒 恵(翡翠色)
→ レモングラス、ペパーミント、ローズマリーで開幕キマってる。ミドルもティーツリーとかモミとか森林の空気系!ウッディでスパッと気持ちいい静けさ。
🔵 五条 悟(水色)
→ ペパーミント×ユーカリ×ベルガモットの、鼻から脳天まで貫く爽快系。ミドルにネロリで上品さもあって、香水苦手でもイケるタイプ。
🟠 虎杖 悠仁(橙色)
→ マンダリン×レモングラスで元気系さっぱり!でもミドルからマリーゴールドとか入ってくるから、ちょっと華やか寄り。
この中なら伏黒くんが「甘さ排除して清らかにキメてる系」だと思う。次点で五条先生、彼はもう全体的に清涼感の擬人化だし。
どっちも香りで言うと「アロマスパの森で整いました!」だから、日常に疲れてる女子にはかなり効く…
結論
五条:清涼無双、ナチュラルピュア。鼻が深呼吸する
伏黒:森系アロマ男子。静かな癒し系だけど、香りの密度はやや深め
→ 同じ清涼系でも、伏黒の方が“陰”が香ってる。

「とにかく軽くて使いやすい」のは五条
「落ち着きと癒しがほしい」なら伏黒
って感じかな!
で、そんな“清涼正義派”が一番ヒザから崩れる瞬間、それが…
「うわ、甘っったる〜〜〜〜ぅぅい!!」
っていう【甘さ全振り・官能系】との邂逅。
脳が焼きプリンになりそうなくらい糖度高めの香りね
甘すぎ界の三強
🍷 両面宿儺(臙脂色)
→ トップがワインとチェリーだと!?
これはもう飲むんじゃなくて嗅いで酔うやつ。
さらにチュベローズとフランキンセンスで中盤から重厚感マシマシ!
最後はムスクとサンダルウッドで「夜の帝王、ここに見参」って感じ。
→ 脳が蕩ける系・甘×官能×荘厳のトリプルコンボ!
🌸 釘崎 野薔薇(薔薇色)
→ アップル、ピンクペッパー、ジャスミン、ゼラニウム、ダマスクローズ…
って香りの紅一点爆撃隊。完全に「乙女の全力美」全ぶっぱ!!
→ 香りが濃密で、鼻にキスしてくるレベルの濃さ。
🌼 夏油 傑(黄金色)
→ キンモクセイからのジャスミン、ネロリ、パチュリ、オーキッド…どこ嗅いでもお香系フローラルで、香りの波状攻撃。
高級感もあるし、これは“良い悪役”の匂い。
→ 甘いけど貴族。首筋に甘さ纏った感じ。怖いくらいに魅惑的
この3人はマジで「香りで落としてくる系」。自分では付けられないけど、ついて行ってしまうやつ。
鼻から脳に直通で媚薬かけてくる感じ!
「いや、違うんですこれは…“彼の残り香”だから…」
って言い訳しながらガンガン嗅いじゃうやつ(笑)
いや、わかるのよ。世界観だし、香りとしての完成度も高いやろ。
でも!!
こちとら香りで生活してる人間だからこそ言わせてほしい!!
甘すぎ香水で脳がバグった結果、やっぱりこう思うわけ
「ほのかに」ってとこがマジ重要なんよ!!(個人的
いやマジで。鼻にチュベローズ全力投球された直後とか、
ジャスミンとピンクペッパーで顔面殴られたあとに思うのよ……
求めてるのはね、”スーツの隙間から一瞬だけ漏れる”大人の色気なのよ!!!
つまりこれは、香り界の「やりすぎ厳禁、控えめこそ至高」の聖域——
「……やっぱ、“余韻”が好きなんだわ」って。
そう、香りの“主張”じゃなくて、“気づいたら好きになってる系”が最高なんよ!!
いわば【残り香で殺してくる】枠。
「スーツとムスクと残業」主張じゃなく余韻
で、改めて探ってみるとね、
🥃 七海 建人(鼈甲色)
→ ユーカリ、セージ、モミ、パロサント……からの、シダーウッド、パチュリ、ムスク。
ちょっと待って!?
これ完全に「スーツ+残業中のデスク+夜風が吹く窓際」で、タバコは吸わないけど香木焚いてそうな上長やん!(好きなヤツ!!)
ムスクが最終段に“ほんのり”効いてて、パチュリとベチバーで落ち着きのある大地系の香り、これはもう 「嗅がせる気はないのに勝手に惹かれる残り香」だわ。
→ 求めてた「ほのかに香る甘ムスク×スーツ」=ナナミン確定!
てかナナミン、「パチュリは好きじゃないんですが、この調合は悪くないですね」とか言いそう。こっちは無言で倒れるしかないやつ。
…ということで、
「キツいけど推しは許す枠:夏油」
「リアルに理想の香り枠:七海」
でも、
日常使いってなると「五条悟」が無敵感清涼系なんだよな~~!!
五条悟ルームフレグランスのポイント
- ペパーミント×ユーカリ:第一印象が爽快すぎて、鼻が開く。
- ベルガモット×ライム:柑橘のクリーンなキレ味で、空気がリセットされる感じ。
- ミドルにネロリ:夕方に優しさ出してくるんじゃないよ…でもありがと…
- ラストがムスク×アンバー×サイプレス:夜は控えめに包む系、でも芯は通ってる。やるじゃん五条。
つまり、日常で使っても周囲に「え、今日なんかいい香りする…なんか、洗濯物が干したての森?」って思わせるレベルで清潔感MAX!!
社会適応力のある推し香水、これはデカい。
- 甘すぎず
- 清潔感あって
- 自然体だけど、どこか色気ある
っていう、オールラウンダー系なら五条悟でファイナルアンサーでも全然OK!
清涼感って、ほんと日常のバフだからな。
仕事とか家事とかやる気なさげな時に、ふっと香ると「まあ…やってやるか」ってなるし!
ちなみに、車に五条置いてナナミンつけて出勤、帰宅したら夏油が香ってる——っていう、日替わり夢現場フレグランスローテーションも可能です(危険)

いや!それなら出かける時は五条、帰ってくるとナナミン、部屋には常にナナミン!!

夏油は?寝るとき?

逆に寝れんわ!
”推しの香り”女子がつけても成立するの?!
TVアニメ『呪術廻戦』×「NOZ COLLABORATION 」アロマルームフレグランスが受注開始!
— NOZ COLLABORATION (@nozcollab) March 21, 2025
受注期間:3月21日18時~4月30日23時
作中に登場する7人の「色」をイメージした第一弾、空間を鮮やかに塗り替える7色の香りをぜひお楽しみください
ご予約と詳細は→https://t.co/bJGddJNstS#呪術廻戦 pic.twitter.com/4te1CzEqTX
そもそも、キャラは男子やん笑でも買うのって腐女子じゃない?!笑笑
完全に矛盾抱えたプロジェクトなのよ、これ……笑
キャラはどう見ても“男”――いや、“女を狂わせにくる男たち”でしょ??
なのに 香りの方向性がめっちゃ「女子向けに優しくしてあります〜」感ある やつ、多いじゃん!!(とくに野薔薇以外)
でもさ、買うのはどう考えても我々じゃん!?
- 腐女子(夢もいけるタイプ)
- 香水好きなオタク女子
- 「男の香りを部屋に置きたい」女たち
つまり “香りの本命は男キャラ、でもターゲットは女のオタク”っていう、もうこの時点で矛盾設計よ!
でさ、面白いのがこのアンバランスが商品として絶妙な“温度差”を生んでて
「男の香りがする」ってより、
→ “そのキャラが“自分に纏わせてくれる香り”として設計されてるっていう罠。
でも実際の香り構成見ると
- 五条悟 → ペパーミント×ユーカリ×ベルガモットで
→ クールで透明感ある“万人受け清涼系”に落とし込んであるし、 - ナナミン → 清涼スタート→ウッディ&ムスクの包容感
→ 「スーツ男子が会社帰りに横に座ってる」シチュ想定香水 - 夏油 → キンモクセイ+パチュリ+ネロリ
→ ちょい重めで上品なフローラル。“高貴な悪役”を女性がつけても成立するやつ!
つまり結論
「男がつけてたら惚れる香り」=「女がつけても“芯があって綺麗”に見える香り」に調整されてるのよ。
だから女子がつけても…
- 甘すぎず
- でもただの“ユニセックス”ってより
- “キャラがくれた物語の余韻”としての香り
っていう……
「推しを再現」じゃなくて、
→ “推しと一緒にいる空間を演出”してる香りって感じ。
つまりこれ、香水じゃなくて感情を売ってる。
我々は推しの“残り香という名の情緒”を買ってるんだよね……

香水瓶ひとつに「愛」「未練」「空白」「理想の同棲生活」全部詰まってる。やべえな???

お前がやべぇわ
しかもパッケージ見て「うわ〜かわいい!おしゃれ〜!」ってなるけど、
実際買ってくのはだいたい 「五条悟(CV:中村悠一)」が鼻から入って脳に住み着くのを求めてる女たちだからさ。笑
商品は中性的だけど、解釈は完全に腐女子仕様という、
これもう “商業と妄想の握手会”です。